ちゅうなあ通信2025年3月号発行します
 弥生3月となりました。まだまだ春は名のみの寒さながら、紅梅白梅も見頃を迎え、河津桜も咲き始めました。季節は春に向かっています。 いかり瀬の植物たちもそろそろ芽吹き始めていることでしょう。4月からの始動に向けて私たちも準備を進めています。 高校生の活動日...
ちゅうなあ通信2025年2月号発行します
 立春を迎えたとたんに、北日本は10年に一度という大雪に見舞われ、能登の地震から次々に予測不能な災難が続き、愁眉を開く間もありません。当会においても昨年暮れ、残念な出来事がありました。町民の森の整備活動ができなくなったことです。平成15年、図書館や体育館の...
ちゅうなあ通信2025年1月号発行します
新年あけましておめでとうございます。会員の皆様にはいつも変わらぬご支援をいただき、感謝申し上げます。いかり瀬の活動ついては毎月の通信でご報告通り、高校生の皆さま方、須山建設様、トオヤリペアテック様、会員や一般参加者の方々、昨年は静岡銀行雄踏・舞阪支店の...
ちゅうなあ通信2024年12月号発行します
12月となり朝夕冷えも本格となりました。新幹線北側の通学路の侵入防止柵にからんだ野ブドウの実が色づいています。この季節に咲く野菊も紹介いたします10月の活動でいかり瀬の自然観察会や活動も終わり、今年も多くの活動にさまざまご参加をいただきありがとうござい...
ちゅうなあ通信2024年11月号発行します
11月となり朝夕冷えもはじまりました。いかり瀬の植物たちはだんだん冬支度を始めております。種をこぼして来年に備える中にオオフタバムグラも種をこぼし、いまは一面草紅葉となっていますが、やがて跡形もなくきえていきます。<活動報告>写真は瀬の北側からスタートし...
ちゅうなあ通信2024年10月号発行します
酷暑の夏も終わり、ようやく秋めいてきた舞阪です。過ごしやすい季節、一緒に自然観察に行きましょう。写真は弁天島のいかり瀬に絨毯を敷き詰めたように大群落のオオフタバムグラです。来月には種をこぼし始めるでしょう今月のちゅうなあ通信を発行しました。こちらでもご...
ちゅうなあ通信2024年9月号発行します
迷走台風が去りました。赤とんぼが舞い、夜には虫の音も聞こえるようになりましたがまだまだ、酷暑は続きそうです。写真は弁天島のいかり瀬、ケカモノハシの写真です。ことしはケカモノハシが元気で、とくに瀬の南側には叢になったかたまりが数多く見られます。鴨のくちば...
ちゅうなあ通信2024年8月号発行します
舞阪の自然を守る会事務局の寺田です。自然観察会でいかり瀬に渡ればさまざまな植生の変化に気づくことができます。先日発見したのは10年ぶりに現れたのは写真の「アメリカネナシカズラ」です。ご欄ください。ちゅうなあ通信2024年8月号を発行します。どなたでも参加でき...
弁天島海開き神事が行われました
舞阪の自然を守る会の寺田です。本日7月14日(日)弁天島海浜公園にて海開きの神事が行われましたあい。これを持ちまして安全で美し弁天島の夏がはじまりました。自然を大切に楽しく美しい弁天島、舞阪の海を守ってまいりましょう。舞阪の自然を守る会の会報の掲載が遅...
ちゅうなあ通信2024年7月号発行します
舞阪の自然を守る会事務局の寺田です。どなたでも参加できる自然観察会ほかにご参加くださいこちらから大きな画像のPDFでご覧いただけます。
ちゅうなあ通信2024年6月号発行します
舞阪の自然を守る会事務局の寺田です。どなたでも参加できるイベント・作業にお集りください。ちゅうなあ通信はこちらからPDFでご覧になれます。
5月26日いかり瀬ゴミ拾いで見つけた自然
舞阪の自然を守る会の活動報告です。5月26日、弁天島いかり瀬のゴミ拾いに参加した時の写真です。ハマアカザは昨年お目見えの植物でことしは順調に増えていました。オカヒジキもこのころから姿を見せ始めます。オオフタバムグラも一斉に芽が出ていました。6月初めにも活動...
ちゅうなあ通信2024年5月号発行します
舞阪の自然を守る会事務局の寺田です。活動報告4/19(金) 令和6年度総会 19時~ 支所 2階 講座室記念講演「いかり瀬の植物について」講師宮崎一夫氏21(日) いかり瀬の外来雑草の繫茂状況の下見参加者5名28(日) いかり瀬 参加者のうち男性5名はシナダレスズメガヤの群落で...
弁天島いかり瀬は花ざかり
舞阪の自然を守る会、事務局の寺田です。定期的に弁天島のいかり瀬の自然観察をしております。4月23日の自然観察の様子をお伝えします。ハマヒルガオの群落、ハマエンドウ群落のほかコウボウムギも群落を作っていました。舞阪の自然を守る観察会や作業にご注目を、ご参...
ちゅうなあ通信2024年3月号発行します
舞阪の自然を守る会事務局の寺田です。3月は別れと出会いの月と言われますが、私たちにとっては復活の月。いかり瀬では海浜植物の芽出しが始まり、特徴ある姿が見られるのももう間じか。一方、私たちを悩ませる外来雑草は群生するのは5月ころからですが、近年猛威をふるう...
店舗情報

店名

舞阪の自然を守る会

TEL

09021809073

コメント

お問い合わせは記事へのコメントもしくはminamihamanakoichiro@gmail.comにご連絡ください